【おうち時間】現役大学生の過ごし方。

こんにちは!たくみです。

今回は、はてなブログのお題にある

「おうち時間」について書いていきます。

f:id:TAKUMIBLOG:20200505144101j:plain

 

 

  

 

と本題に入る前に、現在僕は

現役大学生として就職活動に

真っ只中なんです(笑)

 

やはりコロナの影響は受けています。

オンライン選考はともかく、採用人数の減少

なんて地方学生にはかなり不利なイメージです...

 

また就活生の身ということから、

大学で受ける講義数も減っているので

おうち時間は否応なしにたっぷりと

確保されています(笑)

 

ではそろそろお題の「おうち時間」について、

現役大学生の過ごし方を紹介していきます。

 

 「おうち時間」の使い方

僕がおうち時間を使ってやっていることは、以下8つです。

  • ブログ
  • Twitter
  • 読書
  • 営業
  • 就活
  • 筋トレ
  • ウォーキング
  • プログラミング

ちなみに、「おうち時間」というものが

できるまでは”営業””就活”くらいしか

やっていませんでした。

もっと正確にいえば、もともとやってはいたが

時間の使い方がうまくなく取り組めていなかった

というのが正しいです。

 

それが6つも増えたというのは、

時間の確保ができた証(?)ですね(笑)

 

というものの、いきなり8つをこなせるように

なったわけでもありません。

8つを取り組むことができるようになったのは、

時間の使い方を意識するようになったからです。

 

なんで急に意識するようになったの?

って友達に突っ込まれたりするんですが、

このきっかけとなったのは”ある本”を読んだことでした。

 

そのある本というのが・・・

コチラ⇒⇒『アウトプット大全』

 

この本は、脳科学に裏付けづられた伝え方・

書き方・動き方というアウトプットをもとに

「説明」「アイデア」「雑談」「交渉」etc...

の能力が最大化するということについて

伝えている本であり、実践できる取り組みとして

80の方法を挙げています。

 

僕もここに挙げられている方法を

実践していることで、もともと8つもあった

取り組みを習慣化させることができています。

 

ちなみに脳科学を根拠に紹介されているので、

おかげで自分が取り組めなかった理由などを

見つめ直すことができました(笑)

 

どんな方法を実践しているかというと、

8つの取り組みをToDoリストで管理し、

朝起きてから1日のやることをプランニングしています。

 

どうして朝なのか、なんで時間帯で分けているのか

についてはぜひ本を読んでみてください!

 

(僕の1日のTODOリストの紹介)

 

     f:id:TAKUMIBLOG:20200505144114p:plain

 

 「おうち時間」のメリット/デメリット

さて、「おうち時間」の活用例について挙げてきましたが。

COVID-19の猛威により自粛要請が出されたから

「おうち時間」という呼び名が広まってきたわけですが、

この「おうち時間」のメリット/デメリットは

どのようなものがあるのでしょうか?

 

まずはメリットはコチラ!

    1. インプットの時間が増えた
    2. アウトプットの時間が増えた
    3. 時間の使い方がうまくなった

まとめるとこの3つです!

この結果として、8つもの取り組みを行えるようになりました。

またインプット+アウトプットによって、

より自己成長へと繋げることができているかな

って思います。(参照:アウトプット大全)

 

ではデメリットはコチラ!

  とくになし

うん、僕にとってデメリットは特にないです(笑)

 

しいてあげるとするなら、

GWに旅行に行くことができない、

友達と会えない、家族の元に帰れない、

などではないでしょうか?

 

でも逆にいえば、こういった想いって

当たり前のようにある日常のなかでは

気づくことってできなかったわけで。

 

改めて「当たり前じゃねえからな(某お笑い芸人さん)」

っていうのを考えさせられるので、

ポジティブに捉えるといいキッカケです☺

 

 

今回はこんな感じで、現役大学生の

「おうち時間」の過ごし方を紹介させていただきました。

 

お付き合いいただき、ありがとうございます!

またよろしければ、あわせて他の記事も読んでみてください!

 

お題「#おうち時間